「食の安全性」を追及する 株式会社おおさき町鰻加工組合

お気軽にお問い合わせ下さい。電話:099-477-1555 FAX:099-477-2333 営業時間:8:00~17:00 定休日:土日祝日

加工へのこだわり

提携養鰻場のご紹介

株式会社おおさき町鰻加工組合では「食の安全・安心・おいしさ」を追及するをモットーに徹底的な品質管理、衛生管理をもとに加工業務を行っております。まず原料チェックから行い、良質なうなぎを選別いたします。その後、職人の手によって裁かれじっくりと焼かれます。そして急速冷凍し、出荷いたします。

養殖から加工の流れ

  • STEP01

    うなぎ養殖

    うなぎ養殖

    養殖場は、常に清潔に管理されているのは勿論、自然と同じ環境で育ているため砂利石を年に数回入れ替えるなど、細やかな環境管理にこだわっています。そして、水中に酸素を送るため、水車を回します。

  • STEP02

    試食検査

    試食検査

    出荷サイズまで育ったうなぎは全て試食薬品検査を行い合格したものだけ池から揚げます。

  • STEP03

    裁割

    裁割

    うなぎは生きたまま割くので、頭の付け根に包丁を入れ、全身を麻痺させてまな板に固定します。
    背中から包丁を入れ、頭から尾に向かって捌いています。

  • STEP04

    焼成(白焼)

    焼成(白焼)

    上火で皮面から丁寧に焼いていきます。焼け具合をチェックしながらひっくり返して次に身をやきます。

  • STEP05

    蒸煮

    蒸煮

    白焼(素焼き)にしたうなぎは焼き上がりをチェックして蒸しを入れます。蒸しを入れて余分な脂分を落としてふっくらとしたうなぎにします。

  • STEP06

    焼成(蒲焼)

    焼成(蒲焼)

    たれに漬けて焼く工程を4回行って蒲焼にします。

  • STEP07

    急速冷却

    急速冷却

    蒲焼をすぐに急速冷凍することで焼きたての風味を残します。

  • STEP08

    保管

    保管

    包装行程:冷凍されたうなぎは大きさごとに選別され箱詰めされます。

  • STEP09

    出荷

    出荷

    できたての美味しさを保ったまま出荷されます。

「食の安全性」を追及する 株式会社おおさき町鰻加工組合

FAX:099-477-2333
営業時間:8:00~17:00 定休日:土日祝日